いつも月夜に本と酒

ライトノベルの感想を中心に興味のあることを日々つらつらと書き連ねるブログです。



「筆跡鑑定人・東雲清一郎は、書を書かない。鎌倉の夜は、罪を隠さない」谷春慶(宝島社文庫)

東雲清一郎は、大学生活のかたわら書家として活動し、筆跡鑑定も行う超絶イケメン。だが、中身はトゲトゲなハリネズミのような毒舌家だ。おしゃれなカリグラフィー、図書館本の落書き、離別した父からの手紙、そして過去からのメッセージ――「気持ちに嘘はつけても、文字は偽れない」。そう断言する彼の秘密が、また一つ明らかになっていく……。古都・鎌倉を舞台に、文字と書、人の想いにまつわる事件を描く大人気ミステリー、第4弾!


東雲くんが柔らかくなってる!?
以前からは考えられない毒の少なさと前向きな姿勢に、この人本当に東雲清一郎?と思うくらい。これも美咲の地道な躾けコミュニケーションの成果か。美咲さん頑張ったなあ。
そんな東雲の様子に加えて事件の質もこれまでに比べてマイルドで、今回は“日常系”だった。おかげで人の機微と蘊蓄小説をじっくり楽しめる。
それが最も感じられたのが、三話目。手紙の文化と歴史を、書く側ともらう側の気持ちに絡めてする説明には説得力があり、手紙がきっかけでひとりの青年が次に進めるようになる結末に心が洗われる。
でも、ハイライトは四話目。
ついに美咲が自分の気持ちを自覚する大事な話というのと、怒る美咲という貴重なシーン(普段が気遣いの人だけに怒ると意外と怖い)があることもあるが、ラストシーンの破壊力が凄まじい。プライドが高くて不愛想の権化みたいな人の口から『なかなおり』なんて言葉が出てきたら、美咲じゃなくても噴き出すし、許さざるを得ないよ。ツンデレヒロイン東雲清一郎の面目躍如だ。
某悪役風教授の口ぶりからして、次は東雲が本業のの書で悩む話かな。