いつも月夜に本と酒

ライトノベルの感想を中心に興味のあることを日々つらつらと書き連ねるブログです。



大会10日目

第一試合
長崎日大(長崎) 5−4 京都外大西(京都)


前半は長崎日大ペース。長崎日大エース浦口は4回まで京都外大西をパーフェクトに抑え、打線も初回に四球のランナーを活かし先制、5回に連打で2点追加。しかし、続く2アウト満塁の場面で京都外大西の本田が登場。このピンチを三振で切り抜けると、流れは京都外大西へ。6回に3安打でまず2点。7,8回で疲れからかコントロールを乱し始めた浦口から1点ずつもぎ取りついに逆転し、これで勝負は決まったかに思われた。しかし、登板してからヒットを一本も打たれていなかった本田が捕らえられ、長崎日大が再逆転。その裏のピンチも何とか併殺打で抑え長崎日大がベスト8一番乗り。
京都外大西本田は勝ち越してもらうと力むのか、点を入れてもらった後に失点する前の試合と同じ悪い面が出てしまった。
長崎日大浦口は序盤はストレート、スライダーとも低めに集める素晴らしいピッチングだったが、6回くらいから早くもスタミナ切れしていた。これから連戦になるのでスタミナ面が心配。
それにしてもストライクとボールが一定しない酷い主審だったなぁ。



第二試合
開星(島根) 3−6 楊志館(大分)


前半戦は開星のペース。エース吉田は前の試合9四死球の時とは見違えるほどのコントロール楊志館を5回まで1安打無四球0点に抑える。打線も楊志館甲斐の高めに浮いている球を上から叩きつけ良い当たりを連発。しかし4回まで7安打放ったにもかかわらず1点しか取れなかったことで、流れが楊志館へ。6回吉田が初めての四死球からチャンスを作り、連打で逆転。さらに開星のエラーが重なり、この回一挙6点をあげた。その後、開星に反撃を許すも、この6点を守りきり逃げきり。
開星は楊志館の倍の12安打を打ちながら3点止まり。また6回の守備でミスが出て、やらなくていい得点を与えてしまったのが痛かった。
楊志館甲斐は球が上ずり12安打を浴びながらも、味方の守備にも助けられ3失点で2試合連続完投。



第三試合
常葉菊川(静岡) 4−3 日南学園(宮崎)


常葉菊川に予想外のヒーローが現れ、“らしい”逆転でベスト8進出!
常葉菊川はエース田中が絶不調。コントロールが悪いことに加え球威が全くなく、初回から苦しいピッチング。毎回得点圏までランナーを許し、4回までは騙し騙し抑えてきたものの5回についに3失点。一方日南学園の有馬は絶好調。力で押すピッチングで菊川打線をねじ伏せていく。しかし、田中をリリーフした戸狩が日南打線を抑えてリズムを作ると8回、2アウト1,3塁で5番に代打。しかも県大会でベンチ外だった2年生伊藤を起用。これが見事に的中。同点3ランで試合を振り出しに戻す。そして延長10回、チャンスでまた伊藤に回る。ここで伊藤がしぶとくセンター前にはじき返しサヨナラ。これは森下監督の感が神がかってるとしか言い様が・・・
日南学園は5回まで毎回チャンスを作っておきながら3点しか取れなかったのが敗因。また先発有馬の予想以上の頑張りで、交代時期を逸してしまったのも痛かった。7〜9回異常に強い菊川打線を考えると、初めから継投を考えているなら投手は代えておくべきだった。まあ結果論だけど。
常葉菊川は長谷川、伊藤と日替わりでヒーローが出ているのは好材料だが、エース田中と4番の相馬の不調が気がかり。



第四試合
前橋商(群馬) 2−5 佐賀北(佐賀)


前橋商は先発佐々木の2ランで2点先制したが、その裏の守備が落とし穴。2アウト三塁で馬場が打ったセンター前のあたりをセンターが無理なダイビングをして後逸。これが同点2ランランニングホームランとなり、これで流れが一気に佐賀北へ傾くことに。センターの気持ちは分かるが、回も浅いうちから後逸する可能性のあるダイビングは絶対にしてはいけないプレーだった。その後、流れをつかんだ佐賀北は3回に勝ち越し、4回と7回に追加点を挙げ、守りも今まで通りの馬場→久保のリレーがバッチリ決まり、3回以降前橋商に流れを渡すことなく勝利を収めた。