いつも月夜に本と酒

ライトノベルの感想を中心に興味のあることを日々つらつらと書き連ねるブログです。



「王とサーカス」米澤穂信(東京創元社)

王とサーカス
王とサーカス

二〇〇一年、新聞社を辞めたばかりの太刀洗万智は、知人の雑誌編集者から海外旅行特集の仕事を受け、事前取材のためネパールに向かった。現地で知り合った少年にガイドを頼み、穏やかな時間を過ごそうとしていた矢先、王宮で国王をはじめとする王族殺害事件が勃発する。太刀洗はジャーナリストとして早速取材を開始したが、そんな彼女を嘲笑うかのように、彼女の前にはひとつの死体が転がり……。「この男は、わたしのために殺されたのか?あるいは――」疑問と苦悩の果てに、太刀洗が辿り着いた痛切な真実とは?
さよなら妖精』の出来事から十年の時を経て、太刀洗万智は異邦でふたたび、自らの人生をも左右するような大事件に遭遇する。二〇〇一年に実際に起きた王宮事件を取り込んで描いた壮大なフィクションにして、米澤ミステリの記念碑的傑作!

さよなら妖精』の登場人物・太刀洗万智が主人公で、また実在の事件(ネパール王族殺害事件)が出てくるが、どちらも知らなくても問題なく楽しめる。




そうか。それで「王とサーカス」なのか。
犯人探しという観点では実に単純。犯人に繋がるヒントが珍しくあからさまで、太刀洗が事件が起こる前から要注意人物なその人と一対一で何度も飲食するのにハラハラはするが、最後はむしろミスリードでなかったことに驚いたくらい。
しかし、本題はその先だった。太刀洗が犯人から突きつけられる言葉と彼女の出す答えにこそ意味があって、これこそこのミステリの解決編だった。最初から最後まで、書き手だけでなく受け手にも「ジャーナリズムとは?」と問いかけてくる作品だったのだ。「王とサーカス」は、中盤に差し掛かった辺りの章のタイトルで、なんでこんな中途半端なところで作品タイトルが出てくるのかな?なんて思っていたが、読み終わってみるとこれ以上のタイトルは無いと思える。
遠い異国のセンセーショナルな事件を娯楽と言い切り、記者・太刀洗を叱責する軍人の言葉にも、ジャーナリストたちの善意と正義感のおかげで苦しむネパール人少年の言葉にも、思わず肯いてしまう説得力があった。他人の不幸を記者が飯のタネにして、受け手が話のタネにする構図はどうしたって変わる事は無いだろうが、彼らの言葉を心の片隅に置いてニュースを視れば、違った感想が出てくるのではないか。……なんて殊勝なことを思ってはみるものの、すぐに忘れてしまうんだろうなあ(苦笑)
どんな高潔な人にも裏の顔があることを突きつけ、理想と現実の折り合いの付け方を問う。この後味苦めなラストが米澤作品らしい。
太刀洗万智を主人公にしたシリーズが今年末に出るとか出ないとか。今度はどんなテーマに切り込んでくれるのか楽しみ。