いつも月夜に本と酒

ライトノベルの感想を中心に興味のあることを日々つらつらと書き連ねるブログです。



大会13日目

第一試合
楊志館(大分) 1−7 長崎日大(長崎)


長崎日大が今まであまり使ってこなかった足を使いペースをつかみ、楊志館に快勝。
1回表、長崎日大が盗塁二つを絡め2点先制。その裏1点を返されたが、3回以降に小刻みに点数を重ね楊志館に一度も流れを渡すことなく快勝した。楊志館は3回4回7回と1アウトから長打が出たが後が続かず、流れを掴むことが出来なかった。
長崎日大の浦口は立ち上がりの出来は良くなかったが、徐々に調子を上げ9回途中までを無四球で1失点。2回以降その回の先頭打者を1度も出さなかったのが良かった。
楊志館の甲斐は球威、変化球のキレとも良かったが、ボールが真ん中高めに集まり長崎日大に捕まった。



第二試合
常葉菊川(静岡) 6−1 大垣日大(岐阜)


センバツ優勝の常葉菊川がリベンジに燃える大垣日大を返り討ちにしてベスト4進出。
先制点は大垣日大。3回ヒットのランナーをきっちり送って2アウトからヒットで1点先制。大垣日大は次の4回もチャンスを作るも無得点。結局、前半に大垣日大が1点しか取れなかったことで流れは常葉菊川へ。
常葉菊川は5回に3連打で逆転すると、真骨頂は8回。3番4番の連続ヒットでチャンスを作り、犠牲フライとエラーで1点ずつ。とどめは7番石岡の2ラン。センバツでも県予選でも見せてきた7〜9回の脅威の得点力をこの試合でも見せ付けた。また、常葉菊川は外野手の好守も光った。
常葉菊川の田中は苦しんだ日南学園戦とは見違えるくらい調子を取り戻し、持ち前のコントロールのいいピッチングを披露。少し広めだったストライクゾーンも手伝って、大垣日大打線に的を絞らせず、5回以降はパーフェクトで1失点完投。後はセットポディションになると球が上ずる点が修正できれば完璧なのだが。
大垣日大の森田は(右打者の)内角のストレート、外角のスライダーともに素晴らしかったが、力んでしまうためか勝負球が少し甘くなってしまったのが残念。打線も田中はセットポディションでのコントロールがイマイチだっただけに、5回以降ランナーを一人でも出せていれば、もう少し流れが変わったかもしれない。


次は広陵・・・正直言って決勝で当たりたかったなぁ(^^;