いつも月夜に本と酒

ライトノベルの感想を中心に興味のあることを日々つらつらと書き連ねるブログです。



「ネガレアリテの悪魔 贋者たちの輪舞曲」大塚 已愛(角川文庫)

19世紀末、ロンドンの画廊で展示されたルーベンス未発表の「真作」。エディスはその絵に目を奪われるが、見知らぬ美貌の青年は「贋作」と断言した。数日後に画廊を再訪したエディスは、突如色彩が反転した世界に閉じ込められ、絵の中から現れた異形の怪物に襲われる。間一髪のところを救ってくれたのは、サミュエルと名乗った先日の青年だった。贋作に宿りし悪魔を祓え――少女×人外の麗しきコンビが謎に挑む冒険活劇、開幕!

第4回角川キャラクター小説大賞<大賞>受賞作


なんだこれは……
形容のし難いごった煮小説が出てきた。
舞台は19世紀末ロンドン。近世ヨーロッパの絵画がメインとなる話で、ゴシックホラー調の雰囲気と教養を感じさせるキャラクターたちの会話で、文章はお堅い文学風。なのに、やっていることは幽世で化け物退治で、オートマタに妖精の目に吸血鬼にとエンタメ小説の要素が次々に出てくる。しかも、近世ヨーロッパの絵画に日本刀、キリスト教のイギリスで万物に神が宿る日本的な神の考え方、ロンドンっ子が日本の歴史小説のような和風な例えなど、本来相容れないものをわざと組み合わせて作られている。
これだけの要素を取り入れて、物語が崩壊していないバランス感覚は素晴らしい。……とは思うのだが、設定語りが濃すぎて、肝心のキャラクターとストーリーが薄くなってしまっているような気がしてならない。
それでも、設定のおもちゃ箱のような作品で次に何が出てくるのか分からない楽しさがあった。キャラクター小説大賞作ながら、独特な世界観を楽しむ作品だったように思う。

「ふしぎ荘で夕食を ~幽霊、ときどき、カレーライス~」村谷由香里(メディアワークス文庫)

『最後に食べるものが、あなたの作るカレーでうれしい』
家賃四万五千円、一部屋四畳半で夕食付き。平凡な大学二年生の俺・七瀬浩太が暮らす深山荘は、オンボロな外観で心霊スポットとして有名だ。
暗闇に浮かぶ人影や怪しい視線、謎の紙人形……次々と不思議な現象が起こるけれど、愉快な住人たちは全く気にしない。
――だって彼らは、悲しい過去を持つ幽霊ですら、温かく食卓に迎え入れてしまうのだから。これは、俺たちが一生忘れない“最後の夕食”の物語だ。

第25回電撃小説大賞メディアワークス文庫賞>受賞作


大学生たちの少し不思議付きおんぼろシェアハウス〈深山荘〉の物語。食事付きということもあり、シェアハウスというよりは寮母さんが同年代な学生寮のイメージ。
他人との距離感が近い作家さんだな、というのが率直な感想。
馴れ馴れしい性格は主人公の個性かと思ったら、他の登場人物もみんながそうなので、著者としてはこの距離感が普通の感覚なんだろう、たぶん。まあ、ボロくて安いとはいえ、男女混合のシェアハウスに入ろうという時点で、潔癖だったり、人付き合いが極端に苦手だったりはしないか。
彼らのような、人の懐にすっと入って相手を初めから好意的にみる人への接し方は、自分には無い感覚なので、人情系の話題では感動よりも戸惑いの方が強かった。
でも、その他人とは思えない彼らの仲の良さがこの作品最大の長所を生んでいる。それが深山荘の食事風景。
寮母さんポディションの夏乃子さんが作る素朴な家庭料理と、みんなで和気あいあいと食べる温かな食卓の相乗効果で胃袋を強烈に刺激してくる。
毎回主人公がべた褒めすることもあり、料理そのものも美味しそうに感じるのもそうだけど、何と言っても食卓の雰囲気。誰かと食べる楽しい食事というのは、空腹と同等の最強のスパイスだ。
人間ドラマは微妙に合わなかったけれど、飯テロ小説としては久々のヒット作品。

4/28の雑談

朝から普通に仕事モードの筈が、家庭菜園いじりを頼まれたり(ブロッコリー終了のお知らせ)、母の買い物のお供をしたり(明日からの姪たちの食事時用)で、まるで捗らなかった(´・ω・`)
日曜だから仕方ないか……。


お届き物

「きみの世界に、青が鳴る」河野裕新潮文庫nex
「鬼畜の僕はウサギ先輩に勝てない」三咲悠司(HJ文庫

J1 第9節

清水 0-2 浦和


連勝中と言っても不調ジュビロにミスミスで勝たせてもらったのと、極度の得点力不足に陥っているセレッソ相手に守ってカウンターで勝っただけで、内容が伴っていないので、それなりのチームと当たればこんなもんでしょう。残念ながら。
まあ、浦和も決して調子のいいチームではないけれど、守りは確かだし、地力(とお給料)が違いますわ。
今年は降格争い組だと思っているので、忍んで耐えるべし。